海外で活躍が期待される次世代クリエイティブ人材育成プログラム
募集開始(〜2025年9月30日正午まで)

一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(略称:CEIPA)では、文化庁の補助金による基金を活用し、「クリエイター等育成プログラム」の一貫で「コンテンツ創造・海外展開のための実践的な社会人育成支援」を行います。
本プログラムでは、次代を担う若手クリエイター(以下、候補生)を対象に、各分野の第一線で活躍する著名な指導者・助言者による直接指導をはじめ、海外活動拠点への派遣やOJT(オン・ジョブ・トレーニング)、現地のキーパーソンとのネットワーク構築をサポートします。
通常ではなかなか出会えない一流のメンターたちからの貴重なアドバイスを受け、自らの視野と活躍の場を世界へと広げる絶好の機会です。
未来を切り拓くあなたの一歩を、ここから始めてみませんか?
皆様からのご応募をお待ちしております!

【対象者の応募条件】

日本国籍または永住資格を持つ10年以内のプロデューサー、作詞・作曲家、アーティストが対象となります。また、音楽活動実績1件以上で、国内ポピュラー音楽従事者であることが条件となります。

【派遣先と募集人数】

募集人数は、計9名程度を予定しています。派遣先は、北米(ロサンゼルス)、ASEAN(バンコク)、欧州(ロンドン)で、プロデューサー、作詞・作曲家、アーティストを各地1名ずつ派遣予定です。
派遣先地域でのOJTやクリエイティブ活動の渡航費用(往復航空賃、現地宿泊費、海外旅行保険)はCEIPAが負担します。

【プログラム実施スケジュール】

2025年12月1日〜2028年3月31日
<初年度>
2025年 12月: 候補生9名程度の選定、選定に伴い事務局と協議の上、専門能力×派遣対象地域を決定
2025年12月:メンターとの面談により育成計画の決定。事前のクリエイティブ活動を実施
2026年1〜2月:派遣対象地域でのOJT、海外クリエイティブ活動実施
2026年 3月:成果発表会
*2年目以降のスケジュールは2026年1月末までに決定

【それぞれの領域における専門家の強力なサポート】

選定された候補生は、各領域における専門家であるメンターからの助言で育成計画に基づきクリエイティブ活動を実践し、メンターの定期的なフォローアップを受けることができます。

(シニアメンター:中核となる指導員)


村井 邦彦(むらい くにひこ)

アメリカ合衆国・ロサンゼルス在住。日本の作曲家、音楽プロデューサー。アルファレコード(現ソニー・ミュージックパブリッシング/ソニー・ミュージックレーベルズ)創立者。

(業界人専門能力(プロデューサー)メンター):プロデューサー育成指導員)


Music Ally Japan エグゼクティブ・プロデューサー 田島 敏(たじま びん)

ヒップランドミュージックコーポレション前代表取締役社長として、数多くのアーティストプロデュース及び多くのプロデューサーを育成。FMPJ副理事長、MPA副会長を歴任

(業界人専門能力(作詞・作曲家)メンター):作詞・作曲家育成指導員)


(株)バグ・コーポレーション 代表取締役社長 山口 哲一(やまぐち のりかず)

音楽プロデューサーと並行し、2011年頃より著作活動を始め、作曲家育成、起業家育成を数多く手掛ける。内閣府知財戦略本部コンテンツWG委員など政府委員も歴任

(業界人専門能力(アーティスト)メンター):アーティスト育成指導員)


アソビシステム(株)代表取締役 中川 悠介(なかがわ ゆうすけ)

「KAWAII文化」の仕掛け人であるとともに、きゃりーぱみゅぱみゅ、新しい学校のリーダーズ、FRUITS ZIPPERなど海外でも著名なアーティストを多数プロデュース

(派遣地域(北米・LA)メンター):北米市場での育成指導員)


The Founder and CEO of Project Asteri, Inc, 加藤 公隆(かとう きみたか)

ユニバーサル インターナショナル 元マネージングディレクター、元執行役員として数多くの洋楽アーティストプロデュース。2016年よりLAを拠点に活動

(派遣地域(ASEAN・バンコク)メンター):ASEAN市場での育成指導員)


(株)KSR 代表取締役社長 山下 雄史(やました ゆうし)

ヒップホップ・クラブ・ダンスミュージックシーンを長年牽引し、アジア音楽にフォーカスしたレーベルを運営。IMCJ理事長として日本音楽のグローバル化にも寄与

(派遣地域(欧州・ロンドン)メンター):欧州市場での育成指導員)


弁護士 Field-R法律事務所 山崎 卓也(やまざき たくや)

25年以上にわたり、音楽業界を中心とするエンターテインメント業界、およびスポーツ業界に関する法務の専門家としてプロフェッショナルサービスを提供。現在はロンドンを拠点に活動

【募集要項詳細・募集はこちらまで】

https://www.ceipa.net/newsletter/pdf/340/detail/39